- top
- about
MAKE A GAME,
CREATE THE CULTURE.
CEO MESSAGE
TARO YAMAMOTO
-
グリフォンのホームページをご覧頂きありがとうございます。
グリフォンは2013年の2月にGREEプラットフォーム向けにゲームを提供するための会社として設立されました。
しかし、その後、スマートフォンの爆発的な普及により、モバイルゲームユーザーはWebアプリからNativeアプリへ移行し市場は様変わりしました。今では、大手の老舗コンシューマーメーカーや、アメリカや中国などの海外企業の参入により、かつてない激しい市場競争が続いており作品やメーカーの淘汰が進んでいます。
そんな中、新興のオンラインゲームメーカーであるグリフォンの作品をユーザーの皆さんに遊んで頂くためにはどうすれば良いか。我々の選択は、他のメーカーが作らないような「新しいもの」「見たことないもの」を創る、ということに至りました。
メジャータイトルとは一線を画すジャンルで、新しいモチーフやヴィジュアルに果敢に挑戦し、ユーザーの皆さんに驚きと感動を与えたいと考えています。
また、我々が得意とする世界観の表現や、キャラクターデザイン、シナリオメイク、音楽・BGMで国内のみならず海外でも支持されるものを作りたいと考えています。
その先には、オンラインゲームという枠を超えて、広く愛されるコンテンツになること、またそれが文化となるような影響力のある作品を生み出したいと願っています。
コーポレートテーマにはそんな壮大な目標が込められています。
MAKE A GAME,CREATE THE CULTURE.
東京、渋谷発。グリフォンの挑戦は始まったばかりです。
株式会社グリフォン
代表取締役 山本太郎 -
グリフォンでは、コーポレートテーマを体現するために3つのミッションを掲げています。
-
オリジナルIPに挑戦し続ける
著名な既存IPがヒットリストの上位を占めるオンラインゲーム市場で、自社のオリジナルIPにこだわり挑戦し続けます。ゲームに留まらず音楽やノベルやグッズなど様々なマルチメディア展開で愛され続ける作品づくりを目指します。
-
ブランドになる
作品が、チームが、スタッフが、ブランドになることを目指します。その名前でダウンロードしてくれるファンがいる、新作を楽しみにしてくれるファンがいる、そんなブランドとして認められる存在を目指します。
-
グローバルでヒットを出す
新作は構想段階から世界でヒットするタイトルを狙って企画を進めていきます。日本のコンテンツが好きな世界のユーザーに向けて世界観やキャラクターに魅力を感じてもらえる作品づくりを目指しています。
-
グリフォンでは、ミッションを達成するために3つのバリューを大切にしています。
-
Be Original
個性を磨き価値に変えるオリジナルでユニークなコンテンツが生まれる源泉は集まる仲間の個性にあると考えます。1人1人が個性を磨きプロダクトやチームとしての価値に昇華させることで、世界でオンリーワンのコンテンツメーカーを目指します。
-
Bird View
より高い視点で考える“市場の中で比較したらどうか”、“プロジェクトとしての最善は何か”、より高い視点で考えることによって、目の前の事情や制約で思考停止せずより高次な解決策やアクションを追求します。
-
Team Up
仲間と呼び合う働き方誰もが2つの立場を持っています。チームの協力によって自身が助けられる側の立場と、チームの一員として誰かを助ける側の立場です。その両面を理解してポジティブに協力し合える人だけを仲間と呼びます。
-
代表山本のFacebookページでもグリフォンの経営方針や
組織文化に関する記事がご覧頂けます